たぶん税理士(?)のおきがるBlog from 京都
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.200343秒
|
社長を見て社員は育つ
子どもは 辛抱強さを見て育つと 耐えることを学ぶ子どもは 正直さと公平さを見て育つと 真実と正義を学ぶ 子どもは ほめられて育つと 人に感謝するようになる 子どもは 存在を認められて育つと 自分が好きになる 子どもは 周りから受け入れられて育つと、世界中が愛であふれていることを知る by ドロシー・L・ノルト 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 28/Sep.2011 [Wed] 17:08
スタバにMacが多いのはなぜ?
Umeが仕事をする場所は何箇所かあります。・事務所 ・お客さんの会社 ・自宅 ・カフェ ・ ・ カフェではスターバックスを利用することが多いです。 理由は何点かあります。 ・TKC京都センターのすぐ横にある ・スタバの株主優待券を持っている ・キレイでPCを使えるスペースがある ところでスタバにいる人を見ると他のカフェと違う点があります。 ・音楽を聞いている人が多い ・PCを使っている人が多い 特にPCを使っている人はなぜかAppleのMac (特にMacbook Airかな?)が多いことに気付きます。 使用中はAppleのロゴであるりんごが光っているので かっこよく見えるのですが、何か理由はあるのでしょうか。 やっぱりかっこよく見えるからなのかな? 誰か知っている人がいたら教えて下さい。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 20/Sep.2011 [Tue] 10:30
申告漏れ記事から
興味深い申告漏れが連発で出ました。■関電 45億円申告漏れ 関西電力が5年間で45億円もの申告漏れを指摘されていたそうです。 複数の指摘事項のようです。 ★金属くずの売却額 ・・・ 11億円 原子力発電所を取り壊した際の金属くずを地元業者に売却してたようですが 実勢価格より著しく低い価額として差額11億円を「交際費」と判断されたようです。 関電は「競争入札」で金額を決定した、と 主張しているにもかかわらず交際費ということは そもそも競争入札自体がちゃんと機能していないということでしょうか。 ★子会社etcへの支出 ・・・ 20億円 「寄付金」として判断されたようです。 ★大型機械の納入額 ・・・ 10億円 「寄付金」として判断されたようです。 納入額が高すぎたとしても取得原価への算入ではなく 寄付金扱いになるとことは特別な関係会社というだったのでしょうか。 いずれにしても関西電力は上場企業で 監査法人の監査を受けて決算書を公開する立場ですから 決算数値自体が間違っている、という理解になりますが。。。 ヨミウリオンラインでチェックにはここをクリック 毎日jpでチェックにはここをクリック ■複数の農家 2.5億円申告漏れ 宮城・山形の約40世帯がネット通販の売上を除外したとして 申告漏れを指摘されていたようです。 申告漏れ総額は2.5億円ですので、1世帯あたり年間125万円ですね。 しかもこの申告漏れは仮装・隠蔽を伴う悪質な所得隠しがあったとして 重加算税の対象にもなったようです。 重加算税の対象となると非常に税額が大きくなるので 納税は大変でしょうね。 納税額はすべてで8,000万円ですので、1世帯あたり200万円ですね。 困った。。。困った。。。 最近ではFX取引の申告漏れetc、インターネットを使ったビジネスの申告漏れが目立ちます。 納税者にはインターネットの取引は税務署は分からないと思われるのでしょうか。 税理士的にはインターネット取引は振込・カード・代引を問わず すべて口座入金されるはずですから逆に把握しやすい、と思うですが。。。 なんと言っても適正な申告・納税が一番♪ 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 15/Sep.2011 [Thu] 20:02
逆算した4-3-3
日本代表がブラジルW杯の三次予選を戦っています。比較的苦労しています。 そのためちまた(メディア)では 4-2-3-1がうまくいっているのになぜ4-3-3に変更するのか? という報道がされているように思えます。 Umeの考えはメディアとまったく逆です。 むしろ よくぞフォーメーション変更した! です。 なぜならモノゴトを正しく見るためには 時間軸をきちんと設定する必要があります。 日本代表の現実的な目標は ブラジルW杯でのグループリーグ突破 でしょう。 よくいってトーナメントで1回勝って、ベスト8。 つまりW杯予選を突破してW杯に出場することが目的はないはずです。 これが最終目的地です。 プロジェクトは最終目的地から逆算して いま何をすべきかを設定しなければなりません。 そう考えればW杯予選、しかも三次予選はチャレンジのときです。 しかも今回は幸か不幸か本田圭佑という中心メンバーが怪我のため離脱しています。 W杯でグループリーグを突破するには 2勝1負 1勝1負1分(得失点差になるので得点力のない日本はおそらく難しい) が必要です。 個人の力で勝つことが難しい日本代表は1つフォーメーションではなく 複数のパターンを準備することが求められます。 メンバー交代によるフォーメーション変更 メンバー交代をしないフォーメーション変更 メンバー交代による個人適性の違い 変化をしないことは停滞しているのと同じだ。 チャレンジした日本代表を応援したい! 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 12/Sep.2011 [Mon] 17:19
佐藤誠さんは起業せよ
東京商工リサーチの調査によると男性社長の姓・名のそれぞれ1位が 佐藤 誠 だったようです。 ■社長に多い姓 佐藤 鈴木 田中 山本 中村 ■社長に多い名 誠 博 茂 隆 修 まあ佐藤に限らず高順位の姓はそもそもの人数が多いので納得できます。 名前は一文字の名前ばかりです。 Umeの廻りを見てもそんなに一文字の人が多いと思えないので、何かありそうです。 ただ弊社のお客さんの名前を思い出してみると一文字の社長が多い気がします。 う〜ん、不思議だ。。。 っていうか「大輔」の順位は??? 女性社長の名前で一番多いのは「和子」です。 全国の和子さん、起業の準備はいいですか? 起業する際には是非お声がけを♪ ちなみに今回の東京商工リサーチの調査報告にはありませんが 社長の生年月日で一番多いのは「1月1日」で二番目が「1月2日」だそうです。 男性の社長の名前を東京商工リサーチのHPで確認するにはここをクリック 女性の社長の名前を東京商工リサーチのHPで確認するにはここをクリック 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 09/Sep.2011 [Fri] 17:18
営業には先行投資が必要
支払われる報酬以上のことは絶対しないという者にはそれ以上の報酬がもらえることは決してない。 by エルバート・ハバード 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 07/Sep.2011 [Wed] 21:22
平成23年9月分から厚生年金保険料があがります
毎年の季節行事のようにやってきます。厚生年金保険料率の改定(改悪)時期です。 平成23年9月分(10月納付分)から保険料率あがります。 もらえるかどうか分からないのに 払い続けるのも一苦労です。 ■平成23年9月分(10月納付分)からの保険料率 16.058% → 16.412% 日本年金機構のHPで標準報酬ごとの保険料額をチェックするにはここをクリック 健康保険料額と厚生年金保険料額を同時に見たい場合はここをクリック 健康保険料率は都道府県別で異なるため、各都道府県別で見れます。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 02/Sep.2011 [Fri] 17:12
|
|
