たぶん税理士(?)のおきがるBlog from 京都
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.177304秒
|
Bec Rouge(ベック・ルージュ) @ 一乗寺、京都
Bec Rouge(ベック・ルージュ)と聞いて、「あ〜 あの店ね」という人は結構な京都のケーキ通なのではないでしょうか。だって ・住宅街の真ん中の一般的な家で販売しているので場所が分からない ・土日しかオープンしていない ・あまり雑誌に登場しない(たぶんですけど) ・ほとんど予約で完売してしまう といったぐあいに秘密めいた要素がいっぱいつまっている素敵な店なのです。 メニューは春夏秋冬ごとに20種類程度準備されていますが、そのすべてを提供しているわけではありません。メニューのうちの5・6種類を毎週末提供するといったシステムです。ですので、一度の訪問で最大5・6種類しか食べれません。。。 ケーキは全体的には本格的なもので、細部に至るまで職人のこだわりを感じ、「一つ一つ芸が細かいな」という印象です。全体的な構成をしっかり持っており、ある一つの部分部分で食べても美味しいけど、大きな口をあけて一気にもぐっ!としてもうまい。シンプルというよりいろんな要素をつめたケーキなので要素同士がけんかしそうなのに、うまくマッチングして逆に相乗効果を上げている。このあたりが職人の技なのかな〜と思わせる。 また、「冷蔵庫から出してすぐに食べる」「冷蔵庫から出して10分〜15分程度、涼しいところにおいてから食べる」etc食べ方とケーキの内容を書いた紙まで頂戴できます。そういう言い方をすると「好きな食べ方で食べさせろっ!」と言う人もいると思いますが、それもOKです。感じ的にはできればその方がいいけど、他の食べ方でももちろんOKですよ、という感じのかたですので。 <とある訪問時に買ったケーキ> 「一度の訪問で最大5・6種類しか食べれません」って5種類あるじゃん!って思った方、正解です。当然すべて買います。我が家から一乗寺までは車で1時間もかかるので、せっかく訪問したときはすべて買います♪ ちなみに2008年春(3〜5月)の食べたもの以外のメニューは下記の通りです。 ヴェズューブ、サン・トレノ、ムース・オ・プリュノー、ルージュ・ベゼ、ノワゼッティーヌ、マンダリーヌ・ヨグール、カプリス、サブレ・クルスティアン・オ・カシス、オペラ・キャフェ、ファンテジィ・エキゾティック、ヨルジョレーヌ、スリーズィエ、トゥリアノン、プロフィット・ロール、フルフル 正直メニューを見てもよく見るケーキの名前じゃあないので分かりません。気になった人は是非お店に問い合わせてください。丁寧に教えていただけると思います。 でもなんでこの店は土日しかしていないのだろうか? 税理士的な観点から考えると ・土日限定で希少価値を高めることにより、販売単価を高く設定できる ・平日はもっと割のいい別の仕事がある ・ ・ ・ そういえば、プティ・メック(Petit Mec)も土日限定の店だったと記憶してるんだけど、あの店の場合平日はレストランに卸しているから小売りはしていない、ということを聞いたことがあるようなないような。。。 いずれにしても美味しい店であることは間違いないんだけど、少し高いです。。。なので貧乏な我が家では普段使いの店ではなく、イベントがある日(ex. 誕生日、パーティ)に利用しています。 Name : Bec Rouge Tel : 075-706-5085 Address : 京都府京都市左京区一乗寺花ノ木町21-3 ケーキ 550円 〜 700円 / 個 P.S.とある情報によると2008年6月29日に一時休業されたそうです。1年間の休業を経て再開されるそうなので、そのとき今から楽しみです♪ 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 16/Feb.2009 [Mon] 20:28
コメント
コメントはありません。
コメントする
|
|
