たぶん税理士(?)のおきがるBlog from 京都

トップページ 事業者向けプラン 相続向けプラン 確定申告向けプラン 事務所概要 ブログ リンク集
梅川大輔税理士のブログ
May.2023
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

名前:梅川大輔
ニックネーム:Ume
血液型:不明
出身:京都

自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪

Umeのプロフィール

処理時間 0.222769秒
島根 & 鳥取旅行 その5
前回までの分はこちらをご参照ください。
 島根 & 鳥取旅行 その1
 島根 & 鳥取旅行 その2
 島根 & 鳥取旅行 その3
 島根 & 鳥取旅行 その4




翌朝は松江で買ったパンをホテルで食べ、一路境港まで。松江から境港までは車で30分程度です。

境港にはお魚センターがいっぱいがいっぱいあって迷ってしまいます。3ヶ所ほど見た結果、境港水産物直売センターが一番品物がよさげな感じでしたので、そちらでおみやげ品を購入。



境港と言えばもう一つの名物は「みずきしげるロード」。ゲゲゲの鬼太郎の登場人物(登場妖怪?)が道路にいっぱいいます。しかも動いているねずみ男発見!

でも子供は大泣きです。。。まああれが実際に動いていたら、結構怖いわな。。。



美味しいコーヒーが飲めるといううわさを聞いて一路安来(松江の東)に。
どうもバリスタの人が結構すごい人らしく世界バリスタ選手権で7位になった人らしいです。
まあ7位はすごいと思うのですが、どれぐらいすごいかはよくわかりません。



実際に頼んでみると
「何か絵を書きましょうか。」
「何がありますか?」
「パンダ、ネコ、・・・(他にもいっぱいあったけど忘れました。。。)」



でもって頼んだのが、ネコとパンダ。


<カプチーノ>





めちゃめちゃかわいいです。飲むのがもったいない。。。
飲んでみるとすごい美味しい。しっかりローストされていて濃いんだけど、しつこくない。そんな感じです。
しかも絵柄が最後まで残ります。う〜ん、パーフェクト♪



Name : CAFE ROSSO (カフェロッソ)
Tel : 0854-22-1177
Address : 島根県安来市門生町4-3
URL : http://www.caferosso.net/



2日目のランチは海鮮丼を食べに行きます。


<本日の目玉どん>





<白白丼>




白ハタ、白いか、うに、いくらの丼です。「白ハタ」、「白いか」がダブルで白いから「白白丼」らしいです。



Name : 山芳亭
Tel : 0859-37-1011
Address : 鳥取県西伯郡日吉津1026-1 ジャスコひえづ店駐車場内
URL : http://www.e-yamayoshi.net/yamayoshitei/index.html



<途中立ち寄ったアスレチックで無邪気に遊ぶ姿>





<お土産一覧>





(左上から順に)
・プリン
・焼き味噌
・いかの塩辛
・白ハタの一夜干し
・のどぐろの一夜干し
・しじみの佃煮
・鮎のうるか
・大山Gビール インペリアル・スタウト
・大山Gビール ウィート・ワイン
・大山Gビール バーレー・ワイン



これで「島根 & 鳥取旅行」は終了です♪



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
  電話 : 0774-39-4129
  FAX  : 0774-39-4156
  HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
  メールはこちらをクリック
  (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
旅行のはなし : comments (0) : trackback (x)
島根 & 鳥取旅行 その4
前回までの分はこちらをご参照ください。
 島根 & 鳥取旅行 その1
 島根 & 鳥取旅行 その2
 島根 & 鳥取旅行 その3



松江と言えば城です。江戸時代から現存する天守閣は日本全国で12城しかありません。それ以外のものはすべて後に復元したものなのです。12城とは
  弘前城 @ 青森県
  松本城 @ 長野県
  丸岡城 @ 福井県
  犬山城 @ 愛知県
  彦根城 @ 滋賀県
  姫路城 @ 兵庫県
  松江城 @ 島根県
  備中松山城 @ 岡山県
  丸亀城 @ 香川県
  松山城 @ 愛媛県
  宇和島城 @ 愛媛県
  高知城 @ 高知県
です。こうやって見てみると松江城は結構由緒正しいお城ということになるのかな。

12城のうち、松本城、彦根城、松江城、高知城は行ったことあるので、今後どんどん行って制覇していくのが目標です。比較的西日本が多いので、そんなにかからないかも♪
それにしてもお城のある町っていいですね〜 風情があるっていうか、落ち着くっていうか。



<松江城>





一番楽しみにしている晩御飯です。今回は宿代を削減したので、宿で食事をしません。
わざわざ食べに出るので、魚の美味しそうなお店を探します。庶民的なお店がいいな、と思って見つけたのが「やまいち」さん(決してお金がなかったからではないと思いたいです。。。)。



<お刺身の盛り合わせ>




子供がパクパク食べます。子供は正直です。美味しいものはすぐに分かります。
っていうか今まで刺身食べてましたっけ???



<評判のおでん>





暑かったので注文を迷ったのですが、このつみれがちゃんと魚の味がしてめちゃくちゃ美味しいです♪



<ぶりかまの塩焼き>





<のどぐろの煮付け>




待望ののどぐろです。今まで塩焼きが一番だと思っていたのですが、煮付けの方が上かも、と自らの世間知らずを反省するぐらい美味しい♪



<アジの南蛮漬け>





<モロゲエビの素揚げ>




横の人が食べていて美味しそうに見えてしまったので、いつもの「あれ頂戴♪」。
さくさくです。子供もスナック感覚でさくさく食べました。



<しじみ汁>




身がぷりぷりっです。他のところのより身が大きいです。



Name : やまいち
Tel :  0852-23-0223
Address :  島根県松江市東本町 4-1
URL : 見当たりません



もう少し続きます。



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
  電話 : 0774-39-4129
  FAX  : 0774-39-4156
  HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
  メールはこちらをクリック
  (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
旅行のはなし : comments (0) : trackback (x)
島根 & 鳥取旅行 その3
前回までの分はこちらをご参照ください。
 島根 & 鳥取旅行 その1
 島根 & 鳥取旅行 その2




「日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)」を後にして、出雲大社に向かいます。到着すると。。。



が〜ん!!!なんと改修工事の真っ最中です。ちゃんと調べてから行けばよかった。。。肝心の本殿がまったく見えません。大きなしめ縄を拝むことはできないのかい?



<改修中の本殿>





すごすご帰らないといけないのかと思っていたら、あった〜〜〜〜♪♪♪

しめ縄って本殿の前にあるのではなく、神楽殿という本殿から離れたところに飾ってあります(飾るっていうのかな?)。長さが13メートル、重さ5トンだそうです。めちゃくちゃでかいです。



<神楽殿のしめ縄>





近づいて見てみるとその大きさを実感できます。

うん?なんか罰あたりな人たちがいっぱいいます。なんとその大きなしめ縄に向かって物を投げつけています。ひぇ〜。。。でもなぜに?またまた周りの人に聞いてみましょう。
「なにしてます?」
「しめ縄に向かってコインを投げているんです。しめ縄の間に入ると願いが叶うらしいです。」
「でも10円はだめですよ。10円(とおえん)になてしまうので。」



なるほど。なるほど。ではやってみましょう。



<入れと願ってがんばっているところ>





結構入らないもんですが、縦にしたり、横にしたり、勢い良くしたり、ゆっくりしたり、いろいろ試してみてようやく入りました。


<入った5円玉>





写真見てもどれだか分かりませんが、いちおう入りました。きっと願いが叶うことでしょう♪
願いは何かって???


それは内緒です♪



出雲を堪能し一路松江へ。そろそろお昼ごはんを食しに「みな美」へ。「みな美」には名物の「鯛めし」があるようです。



<食事処から見るお庭>



いいところのお庭が手入れされていてきれいです。



<名物の鯛めし>





ご飯に鯛の身と裏ごししたゆで卵と薬味をのせて、おダシをかけていいただくスタイルです。比較的あっさりしています。



<宍道湖七珍に入っているうなぎ>





うなぎのたれは関西より甘い感じです。というかそもそも醤油自体が甘い。
まずは薬味で。2杯目はダシをかけて、という感じで名古屋のひつまぶしみたいな食べ方です。個人的にはひつまぶしの方が好きかな♪



Name : みな美 (みなみ)
Tel : 0852-21-5131
Address : 島根県松江市末次本町14 旅館皆美館 1F
URL :http://www.minami-g.co.jp/minamikan/



まだ続きます。
 島根 & 鳥取旅行 その4



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
  電話 : 0774-39-4129
  FAX  : 0774-39-4156
  HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
  メールはこちらをクリック
  (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
旅行のはなし : comments (0) : trackback (x)
島根 & 鳥取旅行 その2
前回までの分はこちらをご参照ください。
 島根 & 鳥取旅行 その1



島根に行くとなれば一番外してはならないのは「出雲大社」です。祭られているのは「だいこくさん」(ちゃんというと大国主命 = おおくにぬしのみこと)です。



でもその前に必要なのは腹ごしらえです。一食でも多く現地で食べられるように朝早く到着するようにしています。

朝からあいている店を探しても出雲大社の近辺は10時ぐらいからしか空いていないのと、ほとんどがそば屋さんしかありません。最近はそばを食べる機会も増えてきたといえども、海の近くに行くと体が魚を欲してやみません。少し(車で10分ぐらい)離れてしまいますが、出雲の少し北(日本海より)に日御碕というところの「まの商店」を探し当てます。



<ヒラマサのどんぶり>





<サザエの壺焼き>





ウォーミングアップにはちょうどよいボリューム感、脂乗り具合♪これからどんどん食べるぞっ!という気にさせてくれます。



Name : 真野商店 (まの商店)
Tel : 0853-54-5201
Address : 島根県出雲市大社町日御碕1089-47



出雲からの通り道にあった神社があまりにも立派だったので店の人に聞いてみます。
「あれはなあに?」
「日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)と言って、素盞嗚尊(すさのおのみこと)と天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祭りしている神社です。」



な〜に!そりゃ立派な神社ですよ。天照大御神は伊勢神宮にも祭られている日本で一番えらい神さんですし、素盞嗚尊はその天照大御神の弟ですからね。
そ〜言えば素盞嗚尊がヤマタノオロチを退治したのは出雲のあたりだったはずなので、出雲ではきっとお気に入りの偉い神さんなのでしょう。



<立派な日御碕神社>





今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



まだまだ続きます。
 島根 & 鳥取旅行 その3
 島根 & 鳥取旅行 その4



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
  電話 : 0774-39-4129
  FAX  : 0774-39-4156
  HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
  メールはこちらをクリック
  (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
旅行のはなし : comments (0) : trackback (x)
島根 & 鳥取旅行 その1
5月中旬といえば、確定申告も終了したものの3月決算の提出(期限は5/31)はまだまだ残っている状況です。が、昨年度と同様、旅行に行ってきました。

なぜそんな時期にって?1,000円高速が5月で終了するからです。と思ったら結局6月以降も継続なんてことになり、5月に行った意味を問われかねないですが。。。消費者側の視点からはころころ変わる政策はなんとかならないものか、と思ってしまいます。



まずは行く場所の検討です。条件は
 ・もともと1,000円高速が使えるうちにってことなので、終了後行くには高速代が高いところ
 ・子供が行ったことある県は除外すること(20歳までに 47県制覇する予定なので)
 ・一人で運転するので片道4時間以内のところ

です。



候補は
 ・福井 & 石川
 ・岡山 & 広島
 ・島根 & 鳥取

が京都からだと妥当なところです。
このうち石川(金沢)は地域がら今後行く可能性が高そうなので除外。
岡山は泊まりたい旅館の食べたいものがあるけど、季節があわないので断念。
広島も宮島あたりは地域がら今後行く可能性が高そうなので除外。
ということで「島根 & 鳥取」に決定♪



美味しそうなものは魚介類です。とくに「宍道湖七珍」と呼ばれる
 ・スズキ
 ・モロゲエビ
 ・ウナギ
 ・アマサギ
 ・シラウオ
 ・コイ
 ・シジミ

がありますし、Umeの大好きな「のどぐろ」もたっぷりありそうです。ほんと〜は浜田市まで行って「のどぐろの鍋」を食べたかったのですが、調べてみると結構遠いので1泊2日では少しタイトなスケジュールになるので泣く泣く外しました。でもいつか行きたいな〜。。。



今回も旅行なので数回に分けて投稿します。お楽しみに♪
 島根 & 鳥取旅行 その2
 島根 & 鳥取旅行 その3
 島根 & 鳥取旅行 その4



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
  電話 : 0774-39-4129
  FAX  : 0774-39-4156
  HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
  メールはこちらをクリック
  (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
旅行のはなし : comments (0) : trackback (x)
高知 & 愛媛旅行 その7
前回までの分はこちらをご参照ください。
 高知 & 愛媛旅行 その1
 高知 & 愛媛旅行 その2
 高知 & 愛媛旅行 その3
 高知 & 愛媛旅行 その4
 高知 & 愛媛旅行 その5
 高知 & 愛媛旅行 その6




今治と言えば「焼き鳥」ともに有名なものが「タオル」です。最近は安い中国産も多く、国内産シェアは20%程度のようですが、その20%のうち60%は今治産のようです。つまり 20% × 60% = 12%ってところでしょうか。まあこんな計算をすぐするところが職業病ですね。。。



今治産のタオルは非常に水分をよく吸収するとともに、非常に手触りがよいものです。実際に触っているとめっちゃびっくりするっちゃですよ!タオルっていうレベルじゃあないですね。ある意味「赤ちゃんのほっぺたのよう」です。自分のほほをすりすりしたくなるような感覚です。是非一度使ってみてそれを実感してみてください。



というわけでタオル美術館があるそうなので、そちらに。こちらは一広株式会社という会社がタオル販売したり、タオルを製造する工程を紹介したり、タオルで作ったアートを紹介するところです。お土産物やがあるところが、いかにもって感じでちょいといまいちですが。。。


<タオルを製造する工程の一部>





<すべてタオルで出来た動物園>





Name : タオル美術館 ICHIHIRO
Tel : 0898-56-1515
Address : 愛媛県今治市朝倉上甲2930
URL : http://www.ichihiro.co.jp/art/



今回も家に帰ってからも高知・愛媛を満喫できるように、お土産を買いあさります。



<お土産一覧>




(右上から左に)
・文旦酒
・「直七」(ゆずに苦味を足した感じ)という柑橘類の搾り汁
・ゆずの搾り汁
・「きよみ」というみかんっぽい柑橘類のジュース
・かつおみそ
・「ごっくん馬路村」というゆずジュース
・「ゆずぱっぱ」というゆずの皮を乾燥させたもの
・かつおの塩辛
・ゆずこしょう
・フルーツトマトをつかったゼリー



初めて食したのですが、「直七」というゆずっぽいものがお気に入りです。これを焼酎に入れてロックで飲むと美味しいです。少し苦味があるのでくいくいいけます。が、後には残らないです。京都でも売っているとうれしいですが、どっかでないかな。まあ嫁には不評なものでしたが。。。



高知 & 愛媛の方々、そして美味しい山の幸・海の幸。また行きますのでよろしく〜♪



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
  電話 : 0774-39-4129
  FAX  : 0774-39-4156
  HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
  メールはこちらをクリック
  (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
旅行のはなし : comments (0) : trackback (x)
高知 & 愛媛旅行 その6
前回までの分はこちらをご参照ください。
 高知 & 愛媛旅行 その1
 高知 & 愛媛旅行 その2
 高知 & 愛媛旅行 その3
 高知 & 愛媛旅行 その4
 高知 & 愛媛旅行 その5



このあたりの魚が美味しいのはきっと「潮の流れが速い」ことが影響していると思われます。鳴門の鯛が美味しいと理由がそれなので、たぶんそうだと思います、っていうレベルで。実際にほんと〜に潮の流れが早いのか体験してみることに。



大島の北東に能島水軍っていう水軍がその昔、根城にしていたところがあるらしく、そこで潮流体験ができます。水軍が根城にしていたってことはいくつかの立地条件があるはずです。例えば
・湾になっていて見つかりにくい
・潮の流れが速く、攻めにくい
・島が断崖絶壁になっていて、攻めにくい

って感じです。能島も例に漏れず、そんな感じです。特に潮の流れの速いことといったらただものではありません。

潮の流れるスピードは、なんと10ノット(だいたい18.5Km/hぐらい)になるそうです。世界最速のマラソンランナーが2時間ちょっとで42.195Kmを入るので、そう考えるとおおよそおんなじぐらいのスピードで流されてるってことです。実際に体験してみると、めちゃめちゃ早いし、結構怖いですよ。。。



<潮の流れ>





Name : 能島水軍 潮流体験
Tel : 0897-86-3323
Address : 愛媛県今治市宮窪町宮窪1293-2



今治にはいくつかの名物があるのですが、調べてみるとなんと「かき氷」も有名なようで。いつものように何が「せっかく」なのか分かりませんが、せっかくなので頂戴することに。しかも一軒だとそれだけかな、という疑り深い性分なので、二軒訪問することに。



一軒目は「玉屋サントノーレ」というお店です。店に入ってまず目に入るのが、豊富なメニューです。トッピングの種類も多いのか、とても多いです。何種類あるかは数えませんでしたが。

二軒目標なので、3人で1つです。普段使わない頭をフル回転させて最終的には事前調査で人気の高かった「イチゴ」です。確かイチゴのシロップだけでなく、スムージーみたいなカキ氷に、イチゴピューレみたいのもかかってました。



<玉屋サントノーレのイチゴミルク>





Name : 玉屋サントノーレ
Tel : 0898-22-2076
Address : 愛媛県今治市共栄町2-2-54



二軒目は「登泉堂」というお店です。こちらも上記「玉屋サントノーレ」同様、見た目は昔からあるふつ〜のお店です。っていうかこっちの方が小さくて、15人も入れば満員状態です。
メニューにはいろいろあったのですが、こちらでもイチゴミルクを選択。先ほどの店と食べ比べるという意味と事前調査の結果、評判がよかったという理由です。キ氷食べるときはあまりイチゴを選択しないのですが。



一口食べてみて、「これってカキ氷?」って感じです。どっちかって言うと「ジェラート」です。なんかとろっとした感じ、もしくは、ねっとりした感じです(あまり美味しそうな表現でなく、ごめんなさい)。玉屋といい、今治ではこれが主流なのでしょうか。
そのねっとりした氷の上にはシロップではなく、少しイチゴの感覚を感じるつぶつぶ感が残った果肉もGood!イチゴの本来持っている酸味も感じます。



たぶん今まで食べたかき氷では一番です。奈良「吉野葛 佐久良」のカキ氷を「キング・オブ・かき氷」と紹介しましたが、カキ氷の氷自体はこちらも方が美味しいですね。まあこのあたりはどういうカキ氷のタイプを食べたいか、によりますけど。
佐久良のBlogはこちらをクリック




<登泉堂のイチゴミルク>





Name : 登泉堂
Tel : 0898-22-5735
Address : 愛媛県今治市松本町3-2-28
URL : http://www.icknet.ne.jp/~to-sendo/



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
  電話 : 0774-39-4129
  FAX  : 0774-39-4156
  HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
  メールはこちらをクリック
  (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
旅行のはなし : comments (0) : trackback (x)
高知 & 愛媛旅行 その5
前回までの分はこちらをご参照ください。
 高知 & 愛媛旅行 その1
 高知 & 愛媛旅行 その2
 高知 & 愛媛旅行 その3
 高知 & 愛媛旅行 その4




<大島から見る夕暮れ>





常日頃から海を見ないUmeとしては旅行に来たときの海の風景はとても心安らぐものです。きっと日本人だからなのかな〜



<先付とお刺身>





<伊勢海老のお刺身>





<煮付>





<たこのから揚げ>





<鯛やさざえ達の塩焼き>





<炊き込みごはんとあら汁>





普段からボリューム的に食べないようなので、少し少なめにしてもらったのですが(その分少しグレードをあげて)、それでもこのボリュームです。これでボリューム満点でとお願いすればどれほどでてきたか。。。
どれもこれも美味しいのですが、特に
・Ume → 炊き込みご飯
・嫁 → 煮付け
・娘 → たこのから揚げ
がNo.1でした。意見が分かれたようにどれもGoodでした♪伊勢海老の殻にはまだまだ楽しみが続きます。



起きて翌朝も食べます。いつも思うのですが、昨晩あんなに食べて、しかも結構すぐ寝て、なんで朝起きてすぐ食べられるのだろう?普段は朝それほど食べれないのですから、旅行中はカロリー消費量が通常より多いからでしょうか?



<朝ごはん>





<昨晩の伊勢海老が華麗に変化した瞬間>





Name : 民宿名駒
Tel : 0897-84-4172
Address : 愛媛県今治市吉海町名駒155-3



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
  電話 : 0774-39-4129
  FAX  : 0774-39-4156
  HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
  メールはこちらをクリック
  (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
旅行のはなし : comments (0) : trackback (x)
高知 & 愛媛旅行 その4
前回までの分はこちらをご参照ください。
 高知 & 愛媛旅行 その1
 高知 & 愛媛旅行 その2
 高知 & 愛媛旅行 その3



高知から一路、高知自動車道から松山自動車道を通って松山を目指します。といっても直接松山には行きません。食べるだけでは能がないので、体験を組み込みます。タルト作りです。ってこれも食べ物かよ〜!
ちなみにタルトはカステラっぽい生地で餡を巻いた和洋折衷の食べ物です。懐かしいけど、新しい、食べ飽きない愛媛の名品です。
タルトをWikipediaで調べたい人はここをクリック



<ハタダ松山店の外観>





<タルト体験 その1>





<タルト体験 その2>





Name : ハタダ松山店
Tel : 089-964-5000
Address : 愛媛県東温市牛渕1008-1
URL : http://www.hatada.co.jp/



<途中立ち寄った松山城>





愛媛に行って道後温泉に行かないのは、税法を勉強して節税しないのと同じ
、ってことで道後温泉へ。愛媛旅行するときには必ず道後温泉に行くので、Umeとしてはたぶん5回目ぐらいかな。

なのでいつもと少し違うことをしたいと思い、神の湯の二階へ。道後温泉には
・神の湯に入るだけ
・神の湯 + 2F大広間でくつろぐ
・霊の湯 + 2F大広間でくつろぐ
・霊の湯 + 3F個室でくつろく

等のコースがあります。下に行くにしたがって徐々に高くなります。次回はふんぱつ(1,500円 / 人)してみるかも。
ちなみにご存知の方も多いと思いますが、道後温泉本館は「千と千尋の神隠し」の「ゆばあば」の温泉のモデルになったところです。風情あるたたづまいがたまりません。



<道後温泉本館の外観>





<くつろぎ時のお茶>





温泉で温まった後は、「ビール♪」と行きたいところですが、ドライバーの身分ですのでそうはいきません。せめてもの救いとしてご当地ソフトクリーム♪愛媛ですので、みかん(伊予柑)が妥当なところでしょう。



<道後温泉すぐ横のお店で売っているみかんソフトクリーム>





本日のお泊りは今治の向かいの大島という島です。民宿で魚三昧です。これを食べに今回の旅行が決まったといっても過言ではありません。
でもそれはまた次回に。



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
  電話 : 0774-39-4129
  FAX  : 0774-39-4156
  HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
  メールはこちらをクリック
  (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
旅行のはなし : comments (0) : trackback (x)
高知 & 愛媛旅行 その3
前回までの分はこちらをご参照ください。
 高知 & 愛媛旅行 その1
 高知 & 愛媛旅行 その2



<高知市内を走る路面電車>





路面電車って意外と走っている街ありますね。Umeは風情があって好きです。娘も「乗りたい!乗りたい!」って。歩いて行ける距離をひと駅だけ乗りました。



<やっぱり行った竜馬像>






今回の旅の目的「鰹のたたき」を夜も食べに「黒潮本陣」へ。高知市内からちょっと距離(車で30分ぐらい)がありますが、評判の宿とあっては近い道のりです。



Name : 黒潮本陣
Tel : 0889-52-3500
Address : 高知県高岡郡中土佐町久礼8009-11
URL : http://honjin.or.jp/



<黒潮本陣の外観>






<宿泊当日のお品書>





<前菜>





<お造り>





<鰹のたたき>





<揚げもの>





<鍋>





<ご飯>





<水物>





一番美味しかったのはやっぱり鰹のたたきかな。



高知のもう一つの目的は朝市に行くことです。高知には水曜市、土曜市とかもあるそうですが、一番大きいのは日曜市です。せっかく高知まで赴くのですから、日曜市にあわせてスケジューリングです。



<日曜市の入り口>




<田舎寿司という野菜のお寿司>





聞いたことのない「リュウキュウ(ハスイモ)」や「こんにゃく」「タケノコ」でお寿司を作ります。食べる前はあまり期待していなかったのですが、意外や意外、ほんと〜に美味しい。たぶん酢飯の中にゴマとかが入ってアクセントになるので、さらに美味しいのかな?でも京都とかのお寿司に比べると少し甘い気がしますね。そういったものなのかな?



今回は写真ばっかりでした。まだまだ続く。。。



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
  電話 : 0774-39-4129
  FAX  : 0774-39-4156
  HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
  メールはこちらをクリック
  (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
旅行のはなし : comments (0) : trackback (x)
悩めば ・・・
byfiles>2/16
年金型生命保険で二重課税の判決
生命保険の選び方>7/27
月餅屋直正 @ 三条木屋町、京都
Ume>5/28
紙>5/28
正直は大切
Ume>12/25
エルトゥールル号 その3
ことわざの窓>7/01
大丈夫かな?
,大丈夫かな?>1/30
クローバー牧場 @ 木津、京都
,クローバー牧場 @ 木津、京都>1/29