たぶん税理士(?)のおきがるBlog from 京都

トップページ 事業者向けプラン 相続向けプラン 確定申告向けプラン 事務所概要 ブログ リンク集
梅川大輔税理士のブログ
May.2023
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

名前:梅川大輔
ニックネーム:Ume
血液型:不明
出身:京都

自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪

Umeのプロフィール

処理時間 0.219896秒
新名神が出来れば ・・・
前田国土交通相が未着工となっている新名神の2区間を
凍結解除する方針
を打ち出したようです。
・大津 〜 城陽
・八幡 〜 高槻

城陽から八幡が抜けているのは
すでに収用及び工事が始まっているからです。



これで新名神がすべてつながってしまえば
城陽はかなり広範囲に短時間で行くことができます。



しかも新名神は
 八幡JCTで第二京阪に
 高槻JCTで名神に
 大津JCTで名神に

それぞれつながりますので、他の高速道路との連携もばっちしです。


城陽のJCTもUme宅から5分ぐらいのところですので
乗り降りするのも便利です。
後は収用もうまくいって、早く完成してくれることを祈るのみです。


 日経のHPで確認するにはここをクリック

 新名神についてに以前のBlogを確認するにはここをクリック



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
電話 : 0774-39-4129
FAX : 0774-39-4156
HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
メールはこちらをクリック
(*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
2012年もよろしくお願いします♪
あけましておめでとうございます。
本日1/5から通常営業を開始しております。

今年も少しでもみなさまのお役に立てるよう
がんばります♪



今年は何をしようかと思案中です。
年末年始にもいろいろ考えていたのですが。。。
まずはさておき去年の反省をして
ちゃんと計画たてないとダメですね。



 計画をたてる際のコツは2009年最初のBlogをご参考に




今年は小さい目標をいっぱいつくる方法で計画することにしました。
例えば
 最近あっていない学生時代の○○さんに逢う
とか。

楽しい1年なるといいですね♪



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
  電話 : 0774-39-4129
  FAX  : 0774-39-4156
  HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
  メールはこちらをクリック
  (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
東北地方太平洋沖地震による省エネルギーへの協力要請について
この度、経済産業省殿より、海江田 万里 経済産業大臣名による「東北地方太平洋沖地震による省エネルギーへの協力要請について」をTCK全国会にいただきました。



当Blogをお読みの方にも是非ご協力いただきたく、掲載させていただきます。



■東北地方太平洋沖地震による省エネルギーへの協力要請について






■厳しい電力の需給状況に対応するため、以下の省エネルギーに関する対応をお願いいたします






今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
電話 : 0774-39-4129
FAX : 0774-39-4156
HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
メールはこちらをクリック
(*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
自分の常識を疑ってみる
先日、親族に不幸があり栃木県宇都宮市まで行ってきました。お通夜と告別式に出席させていただき、故人と最後の別れをしました。
人間誰しもと言いますが、こういう場面はやはり寂しく、悲しいものです。残された我々は故人に恥ずかしくないよう頑張っていきていきたいと思います。



ところでふと気づいたことがあります。
お通夜の形式が少し関西(京都?)と異なることがあります。
・親族が前に並ばない
・焼香をしても帰らない
・最後に喪主から挨拶がある
・お通夜の後に出席親族に飲み物と食べ物が提供される
  ・
  ・
  ・


どちらが正しいということがありませんが、「所変われば品かわる」とはよく言ったものです。それぞれの土地土地にはそれぞれの歴史があり、それが風習となっているんだな〜と感じます。
今まで自分が常識だと思っていたことが、そうではなかったということです。



仕事においても同じことかもしれません。
今まで自分の会社として常識だったことも、他会社から見れば非常識、他業界から見れば非常識かもしれません。他の会社・業界を知れば、もっと大切にすべき理念、効率的な方法、力をそそぐべきところに気付くかもしれません。

税理士はいろんな中小企業を知る機会が多くあるわけですから、そういうお手伝いが出来ればいいな、と思います。



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
電話 : 0774-39-4129
FAX : 0774-39-4156
HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
メールはこちらをクリック
(*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
風邪だろうか?
Blogが止まってしまって1週間以上立ちます。
実は先日から熱が止まりません。だいたい38度前後を行ったり来たりです。



来年度には復活していると思いますので(というかそうじゃないと困りますので。。)、また来年もよろしくお願いいたします。



P.S.
明日元気であればためていたBlogを1つアップしたいと思います。



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
電話 : 0774-39-4129
FAX : 0774-39-4156
HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
メールはこちらをクリック
(*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
京田辺があついっ!
京田辺市では9/5(日)に39.9度を記録したそうです。これは9月の観測史上もっと暑い日だそうです。
京田辺市はUmeの住んでいる城陽のすぐ隣なのですが、今まで城陽近辺(京田辺市を含む)は京都市内より涼しいと思っていたのですが、どうやら勘違いだったようです。

そもそも39.9度とは天気がインフルエンザをひいているようなもんです。いまだに外に5分程度外出して、事務所に帰ってきただけで汗が吹き出してとまりません。


そう言えば先日久しぶりに電車に乗って出かけたら、出かけ先で

 汗かきすぎですね。
 病気ですか?


って。。。

病気じゃね〜よっ!




一般的に暑いとアイスやクーラーはよく売れると言いますが、みなさんの商売で暑いとアピールできることはないでしょうか?
例えば
・夏でも涼しい家をアピールする
・家から出るのが嫌なので配送サービスを付加する
とか。


税理士事務所としては
 訪問するから会社からでなくてOKですよ
とでも言いますか。


暑くてあまりいいアイデア出ないですね。。。



あ〜 美味しいかき氷かシャーベットでも食べたい〜!!!



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
  電話 : 0774-39-4129
  FAX  : 0774-39-4156
  HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
  メールはこちらをクリック
  (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
夏休みの宿題で人生が決まる
本日(8/31)で夏休みは終了しますが、小中学生のみなさんは宿題をちゃんと終えられたでしょうか。
まあこのBlogを小中学生が読んでいるとはあまり思えませんが。。。



文藝春秋9月号に面白い特集がありました。テーマは

  夏休みの宿題で人生が決まる、目からウロコの「残念な人」分類学

です。著名人60人に「小さいころの夏休みの宿題の取り組み方」と「現在の仕事の取り組み方」との類似点をアンケートして分析したものです。



夏休みの宿題の取り組み方のアンケート結果とその割合は、それぞれ以下のような結果でした。
 先行逃切型   ・・・ 21%
 コツコツ積立型 ・・・ 8%
 まくり型    ・・・ 50%
 不提出型    ・・・ 7%
 その他     ・・・ 14%



さらに夏休みの宿題の取り組み方と現在の仕事の取り組み方が類似していると答えた割合はなんと「7割以上」になったそうです。思い当たる節あります。



それぞれの特徴はこんな感じ。


■先行逃切型
・先見性と計画性があり、経営者やリーダーに向いている
・石橋をたたいて渡る慎重派のためビッグチャンスを逃す可能性がある



■まくり型
さらに3タイプいて
・Aタイプ ・・・ 自信過剰なタイプ
・Bタイプ ・・・ 火事場のクソ力をもつタイプ
・Cタイプ ・・・ 先行逃切型とまくり型の両方の性質を備えているタイプ
このうちCタイプが経営者として最強らしいです。



■コツコツ積上型
・大きな見込みや成功が薄いタイプ



■不提出型
・(ビジネスでは論外だが)天才肌の芸術家タイプ



ちなみにUmeは上記にない「他人依頼型」(もしくは誰も手伝ってくれないなら「不提出型」)でした。。。
確かに
 他人のパワーを自分のパワーにして仕事をするスタイル
 (自らの判断で)あまり価値のない仕事はしないスタイル
は夏休みの宿題への取り組み方と類似していると言えなくもないです。

宿題は提出した方がよさそうです。。。



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
  電話 : 0774-39-4129
  FAX  : 0774-39-4156
  HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
  メールはこちらをクリック
  (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
高野山に行ってきた♪
高野山は空海さんが建てた由緒正しきお寺(金剛峯寺)があるところです。比叡山の延暦寺はご近所さんなんで、たまに行くことはあるのですが、高野山は京都・城陽からは非常に遠いと思っていたのですが、京奈和を乗り継いで高野山の麓までは1時間半ぐらいで到着します。高速道路に感謝です。



<金剛峯寺への入り口>





真夏なのにとても過ごしやすい涼しさです。避暑地としてはもってこいだと思いますが、冬は非常に寒いんでしょうね。修行する身にはとてもいいかもしれませんが。。。



<金剛峯寺>





<金剛峯寺から根本大塔への通路>





とてもいい雰囲気の通路です。紅葉の季節には非常にきれいそうです。



<根本大塔>





<大圓院さんというお寺>





精進料理を頂戴しに参りました。町の真ん中にある観光協会に行けば、予算を聞いて場所と時間をアレンジしてくれます。



<精進料理>





観光客用にアレンジしてあって、普段お坊さんが食べているのとは少し違うようです。
そのせいか非常にボリュームがあり、すべて食べるのは大変なぐらいでした。



<奥の院への入り口>





奥の院は弘法大師が眠っているのに加えて、多くの戦国武将のお墓があります。
行くまで疑問に思っていたのですが、実際行ってみるとなんとなくここに埋葬されたい気持ちも分かります。



<豊臣秀吉の墓>





<織田信長の墓>





織田信長の場合、本能寺で焼け死んだので実際にここに遺骨があるというわけではないと思いますが。何か遺品でも埋葬されているのでしょうか。



いや〜それにしても高野山は広い!広い!
山全体がお寺です。どれをお寺と捉えるかによりますが、ひょっとして日本で一番大きいお寺ではないでしょうか。
お寺に行くといつも身も心も清められる感じがして清々しいです。でも俗世に降りてくるとおりてくると、あまり長続きしませんが。。。



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
  電話 : 0774-39-4129
  FAX  : 0774-39-4156
  HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
  メールはこちらをクリック
  (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
夏風邪は・・・
先週から風邪をひきました。あまりひどくはないですが
・のど痛い
・咳がでる
・熱がある
・お腹の調子がいまいち
な感じです。りっぱな風邪っぽいです。



夏は年末調整も確定申告も5月提出の決算もなく、比較的時間のある季節ですが
その代わり人と逢う機会は非常に多くなります。
あまり迷惑をかけないようにしなくてはいけません。



確かに涼しい会社と暑い外を交互に行き来し、冷たいお茶やコーヒーをがばがば飲んだつけでしょうか。
それもしても夏になんで風邪ひきますかね。。。
あ〜そ〜言えば、よく言いますから。「夏風邪は××がひく」って。



今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。



質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
  電話 : 0774-39-4129
  FAX  : 0774-39-4156
  HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック
  メールはこちらをクリック
  (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。
蟷螂山見てきた
蟷螂山のカラクリを確認するため祇園祭の山鉾巡行に行ってきました。


 蟷螂山の粽の件について知りたい人はここをクリック



また巡行コース途中に会社があるお客さんから、会社から見れるので是非どうぞ、ということでお言葉に甘え会社から見せていただくことにしました。

京都(城陽を京都と表現していいかどうかは別にして)に長らく住んでいるのですが、山鉾巡行は子供のときに確か見たはず、と思うのですが、恥ずかしながらはっきりとよく覚えていません。。。



実際に見てみるとすごいお祭りなんだということがわかります。見物客の数もさることながら、あの大きな鉾や山が動くさまはまさに動く芸術です。もし見たことがない方がいたら是非実際に自分の目で見ることを強くお勧めします。テレビで見るのとは全く違う感動を味わえることでしょう。



<家族の中で好評な綾傘鉾 その1>





<家族の中で好評な綾傘鉾 その2>





<甥っ子に大好評だった蟷螂山>





蟷螂山は動くと仕掛けがあり、まずカマキリの手足がとんとんと動き、そのすぐ後に羽がパタパタと動きます。ある意味、コミカルで面白いですし、とてもユーモラスな感じがします。人気のある山であるのは一目見て分かりますし、Umeもファンになりました♪


2011年も日曜ですので、機会があれば是非見に行きたいと思います。特に蟷螂山を♪
悩めば ・・・
byfiles>2/16
年金型生命保険で二重課税の判決
生命保険の選び方>7/27
月餅屋直正 @ 三条木屋町、京都
Ume>5/28
紙>5/28
正直は大切
Ume>12/25
エルトゥールル号 その3
ことわざの窓>7/01
大丈夫かな?
,大丈夫かな?>1/30
クローバー牧場 @ 木津、京都
,クローバー牧場 @ 木津、京都>1/29