たぶん税理士(?)のおきがるBlog from 京都
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.17187秒
|
高知 & 愛媛旅行 その6
前回までの分はこちらをご参照ください。高知 & 愛媛旅行 その1 高知 & 愛媛旅行 その2 高知 & 愛媛旅行 その3 高知 & 愛媛旅行 その4 高知 & 愛媛旅行 その5 このあたりの魚が美味しいのはきっと「潮の流れが速い」ことが影響していると思われます。鳴門の鯛が美味しいと理由がそれなので、たぶんそうだと思います、っていうレベルで。実際にほんと〜に潮の流れが早いのか体験してみることに。 大島の北東に能島水軍っていう水軍がその昔、根城にしていたところがあるらしく、そこで潮流体験ができます。水軍が根城にしていたってことはいくつかの立地条件があるはずです。例えば ・湾になっていて見つかりにくい ・潮の流れが速く、攻めにくい ・島が断崖絶壁になっていて、攻めにくい って感じです。能島も例に漏れず、そんな感じです。特に潮の流れの速いことといったらただものではありません。 潮の流れるスピードは、なんと10ノット(だいたい18.5Km/hぐらい)になるそうです。世界最速のマラソンランナーが2時間ちょっとで42.195Kmを入るので、そう考えるとおおよそおんなじぐらいのスピードで流されてるってことです。実際に体験してみると、めちゃめちゃ早いし、結構怖いですよ。。。 <潮の流れ> ![]() Name : 能島水軍 潮流体験 Tel : 0897-86-3323 Address : 愛媛県今治市宮窪町宮窪1293-2 今治にはいくつかの名物があるのですが、調べてみるとなんと「かき氷」も有名なようで。いつものように何が「せっかく」なのか分かりませんが、せっかくなので頂戴することに。しかも一軒だとそれだけかな、という疑り深い性分なので、二軒訪問することに。 一軒目は「玉屋サントノーレ」というお店です。店に入ってまず目に入るのが、豊富なメニューです。トッピングの種類も多いのか、とても多いです。何種類あるかは数えませんでしたが。 二軒目標なので、3人で1つです。普段使わない頭をフル回転させて最終的には事前調査で人気の高かった「イチゴ」です。確かイチゴのシロップだけでなく、スムージーみたいなカキ氷に、イチゴピューレみたいのもかかってました。 <玉屋サントノーレのイチゴミルク> Name : 玉屋サントノーレ Tel : 0898-22-2076 Address : 愛媛県今治市共栄町2-2-54 二軒目は「登泉堂」というお店です。こちらも上記「玉屋サントノーレ」同様、見た目は昔からあるふつ〜のお店です。っていうかこっちの方が小さくて、15人も入れば満員状態です。 メニューにはいろいろあったのですが、こちらでもイチゴミルクを選択。先ほどの店と食べ比べるという意味と事前調査の結果、評判がよかったという理由です。キ氷食べるときはあまりイチゴを選択しないのですが。 一口食べてみて、「これってカキ氷?」って感じです。どっちかって言うと「ジェラート」です。なんかとろっとした感じ、もしくは、ねっとりした感じです(あまり美味しそうな表現でなく、ごめんなさい)。玉屋といい、今治ではこれが主流なのでしょうか。 そのねっとりした氷の上にはシロップではなく、少しイチゴの感覚を感じるつぶつぶ感が残った果肉もGood!イチゴの本来持っている酸味も感じます。 たぶん今まで食べたかき氷では一番です。奈良「吉野葛 佐久良」のカキ氷を「キング・オブ・かき氷」と紹介しましたが、カキ氷の氷自体はこちらも方が美味しいですね。まあこのあたりはどういうカキ氷のタイプを食べたいか、によりますけど。 佐久良のBlogはこちらをクリック <登泉堂のイチゴミルク> Name : 登泉堂 Tel : 0898-22-5735 Address : 愛媛県今治市松本町3-2-28 URL : http://www.icknet.ne.jp/~to-sendo/ 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 12/Dec.2009 [Sat] 14:17
コメント
コメントはありません。
コメントする
|
|
